
一度でいいから、桑田さんに抱きしめてほしい!!!!!

Z団が企画した「江の島(サザンオールスターズ ゴールデンヒッツメドレー)」の第2弾を出してほしいとひそかに願っている。

桑田さんのものまねに一度はチャレンジする。

今までサザンに費やしたお金を合計すれば、間違いなくNew Golf は楽に買えるだろう

サザンのファンであることを周囲にアピールしがち

サザンの曲はするめのような曲だと思う。聞けば聞くほど味が出る。

サザンのメンバーになりたい。

CDを買うと、表面のビニールパックの片隅に貼られてるステッカーも
捨てられない。プラスチックのCDケースの方に張り直す。

ツイッターやFacebookのアイコンをサザンにまつわるデザインにしている。

再始動発表後、ライブに行っている夢を見るようになった。

桑田さんのことを「神」だと信じて疑わない。

普段は渋谷という街が苦手だけど、サザンの広告が大々的に掲載されたり、駅前で号外が配られていたりするのを目にすると、大好きな街になる。

桑田さんのお笑いのセンスに… 妙に はまるのであった。

サザン活動再開の発表以降「真夏の大感謝祭LIVE」のDVDを見て気持ちはすっかりあの頃にタイムスリップしている!!

溜めるだけ溜めて、大きく息を吸い込んで、視聴者が「来るぞ!」と思った刹那、見事にスカして日本中をずっこけさせた「いとしのエリー」は最高でした。

原さん考案の一風変わった指を使った数の数え方(親指が1,人差し指が2,中指が4・・・)を真似ようと練習したことがある。1から31まで順番に数えるところまではマスターしたが、「10」とか「27」とか突然言われた数字に瞬時に対応するレベルには到達できなかった。

「今では 烏帽子岩も茅ヶ崎とサザンの象徴になっちゃたけど、戦時中は、辻堂演習場で烏帽子岩を標的にして鉄砲の練習してたんだよ。」と88歳の叔父がしみじみと当時の話してくれます。 サザンの曲はふっとタイムスリップしたり・・・、今の幸せを感じたり 叔父になり替わり応募しました。

桑田さんが、身内だったらなぁ•••と思う。

くわたさんの顔が頭からはなれない

プレーヤーも持っていないのに常にアナログ盤を買い、インテリアとして飾って楽しんでいる♪♪♪